ポルトガルで現地生産・直輸入のコルクバッグ シリーズ

ポルトガル直輸入のコルクバッグ格子シリーズをお届け

コルク生産量世界一の国日本国内ではコルク製のファッションアイテムってなかなか見かけることってありませんよね。コルクの生産量世界一位のポルトガルでは、コルク製のファッションアイテムがたくさん生産されており、おしゃれなコルク製アイテムが数多く見られます。

日本でコルク製品を見かけること自体なかなかめずらしいことですが、それに加え格子模様のコルクバッグという大変めずらしいアイテムをDESIGNERS’ FRIDGEが独自に企画、現地生産の上、直輸入いたしました。このような商品を取り扱っているのは日本中探し回ってもまだデザイナーズフリッジだけなのではないでしょうか?他人とは違うものを身に着けて個性をアピールしたい方にはピッタリの商品です。

今回紹介するのは格子シリーズから4種類

  • バッグパック
  • 薄型バッグパック
  • 2wayバッグ
  • トートバッグ

リュック

コルク生地の触り心地がとっても良く何度でも触りたくなってしまう、大きすぎないちょうどいいサイズ感のリュックです。裏地は高級感あふれる仕上がりです。生地がしっかり作り込まれているのに背負ってみると結構軽くておどろきです!ぜひ手に取ってみてください。内側にポケットまで付いていて、カギなど入れることができます。

薄型バッグパック

薄型のバッグパックは、ちょっとカフェで本を読みたいな、なんて時にぴったり♪本とお財布さえあれば良い。そんな荷物はすくなめのちょっとしたお出かけ向きのバックパックです。天然のコルクを使用しているので、ウッドスタイルなデザインのカフェに行くときなどに使用するとおしゃれで良いですね♪

2wayバッグ

その日のファッションや気分によって使い分けができる2wayバッグはショルダーバッグとしてお使いいただけることはもちろん、リュックとして背負うこともできる便利なバッグです。いろいろな系統のファッションを楽しまれる方におすすめ♪その日のファッションによって使い分けて楽しめるおしゃれアイテムです。

トートバッグ

珍しいコルクのトートバッグです。トートバッグってデザインが他の商品と似てしまいがちですが、コルクのトートバッグならデザインがかぶることはあまりないので、オリジナリティやアイデンティティを出したい方にぴったりのアイテムです。シンプルで使いやすいデザインなので、どなたでも使いやすいトートバッグです。

阿佐ヶ谷・高円寺周辺のおすすめ雑貨店

中央線の阿佐ヶ谷・高円寺は新宿からも近く交通のアクセスが便利なため若者にも大変人気がある町です。阿佐ヶ谷は昔、文士村と呼ばれる小説家達が住んでいたエリアがあった為か、書店などが多く高円寺と並んで商店の町でもあり、古着屋さん等が多くあり若者で賑わっています。線路と直角になるように存在する中杉通りに立ち並ぶ背の高いケヤキ並木は高級住宅街的な趣きもあります。今回はそんな阿佐ヶ谷・高円寺近辺のおすすめの雑貨店を紹介したいと思います。

■ 阿佐ヶ谷駅

1. インテリア雑貨/日用品雑貨店 – 758 Nana Go Hachi

大通りから見えるオーナーさんのセンスが光る雑貨店

南阿佐ヶ谷駅と阿佐ヶ谷駅の中杉通り中間あたりにある雑貨店。店内は明るく歩いていて思わず足を止めて覗きたくなるお店。家にあったらいいなと思わず想像させる生活雑貨やおしゃれな時計やお財布などの日用品はどれも手ごろな価格で欲しくなるものばかりです。

Website: https://758-tokyo.stores.jp/

■ 高円寺駅

2. インテリア雑貨/日用品雑貨店 – ジ イーストマーケット

高円寺商店街の中の角にある黄色い建物が目印

外にもたくさんの可愛い小物が並ぶ雑貨店。どれも手ごろな値段で購入できるものばかりでマグカップやお皿などのアイテムはいくつも揃えたくなります。気に入ったものがあれば売り切れてしまう前にすぐ購入したいものです。

Website: http://eastmarket.cart.fc2.com/

■ 中野新橋駅

3. インテリア雑貨/日用品雑貨店 – 雑貨店ココリール

中野新橋駅から少し歩いた坂の上にある雑貨店

白い建物を基調としたお店で生活雑貨などを多く取り扱っています。プランターを基本とした牛革のプランターハンガーや色ガラスの花瓶は手頃な価格でインテリアに大変おすすめです。他にも革製品の小物はお友達へのプレゼントにも大変おすすめです。

Website: https://www.facebook.com/zakkacocorire/

中野駅

4. インテリア雑貨/日用品雑貨店 – SHINOTOME

中野駅前のビル中野サンクォーレのB1Fにある雑貨店

伝統のある篠留蔵商店さんの雑貨店。店内は広く生活キッチン雑貨からインテリア家具キャンプ用品まで多彩なラインナップでつい時間を忘れてしまう程。掘り出し物やお気に入りの商品が見つかりそうです。店長さんはお人柄が良く大変気さくな方です。是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

Website: https://shinotome.com/

阿佐ヶ谷・高円寺周辺の雑貨店のご紹介いかがだったでしょうか。大変行きやすい場所ですのでお友達とランチやカフェがてらに覗いてみてはいかがでしょうか。

バナナペーパーってどんな紙?身近なエコ素材について学ぼう

バナナペーパーとは?

誰もが一度は食べたことがあるポピュラーな果物。実はバナナは食べるだけではなく、紙に加工することができるってご存じでしたか?バナナペーパーは、バナナの茎の繊維を原料として古紙やパルプを混ぜて作られている環境にやさしい素材です。今回は、バナナペーパーについてもっと理解を深めることができるようにわかりやすくまとめました。

バナナペーパーは不要な茎をリサイクル

バナナを収穫した後、大量に余る茎の部分を利用してつくられるバナナペーパーは、実はとってもエコで地球にやさしい素材です。バナナの果実はバナナの木一本につき一度しか実らず、収穫した後は一年程でまた実がなります。収穫後、再生のために茎ごと実を採るため、バナナの茎が大量に残ります。バナナペーパーが開発される前は、この時出るバナナの茎は使い道がなく廃棄に困っていましたが、茎を紙に加工するバナナペーパー産業がはじまり、問題改善に大いに役に立ちました。

バナナペーパーはどこでつくられる?

バナナペーパーは主にアフリカの南部にあるザンビア共和国という国で生産されています。ザンビア共和国は、ゾウやライオンといった野生動物たちが多く生息する自然豊かな国である一方で、貧困の問題を抱えています。人口の約半分が貧困層で、子供たちが学校に行けず、衛生的な水の確保や充分な医療を受けられる環境が整っていません。しかし、人々がバナナペーパー産業に関わることで雇用の機会が生まれ、貧困問題の改善、子供や女性への教育支援へと繋げ、現地の人が直面している様々な問題の解決へと一歩近づくことができます。バナナペーパー産業は、人々の生活を豊かにし、自立を促します。

バナナペーパーが生産されるまで

まず、バナナ農園から栽培された際に出た不要なバナナの茎を回収します。バナナペーパー産業に携わる人々の手によって、茎の繊維に含まれる水分が除去され、干して乾燥されます。できあがったバナナ繊維を古紙やパルプ等と混ぜ合わせることで、ファッション雑貨等にも使用できる素材としてのバナナペーパーが出来上がります。通常の紙を作るうえで使用される木の再生速度は10~30年ほどかかると言われている上に、木を伐採して作るため森林破壊などの懸念がありますが、一方でバナナの茎は一年ほどで再生するためバナナペーパーの生産は持続可能なサイクルの中で行うことができます。このように、バナナペーパーはサステイナブルで人にも環境にもやさしい注目されるべき素材だと言えます。

バナナペーパー気になるあれこれ

バナナペーパーは高い?

バナナペーパーは、高い技術力によって生み出されています。さらに、その多くはフェアトレード商品のため、適正な価格で取引されている通常の紙より2~3倍ほど価格は高めになります。バナナ繊維の配合の割合が高ければ高いほど、値段も高くなります。ついつい価格の安いものを選んで買ってしまいがちですが、商品の種類によっては高すぎない値段で買えるものもあります。最初は名刺入れや小物入れなど、小さくて手に取りやすいバナナペーパーの商品など買われてみてはいかがでしょうか。

バナナペーパーは何に使われている?

バナナペーパーでつくられた商品は様々なものがあります。名刺や包装紙、カレンダーなど紙製品をはじめ、カードケースやお財布など、そんなものまでバナナペーパーでつくれるの?とおもわず言ってしまいそうな、色々なラインナップがあります。

バナナペーパーはSDGsのすべての目標を満たす稀有な素材

バナナペーパーはエコでサステイナブルな素材です。実は、バナナペーパーはSDGsの定める全ての目標到達に貢献している時代を先取った魅力の詰まった素材なのです。

SDGsとは?

最近TVやニュース、インターネットなどでよく耳にすることがあるSDGsですが、一体どういう意味なのでしょう?
SDGsとは、簡潔に言うと2015年の国連サミットにおいて採択された国際社会全体が取り組む17項目の目標のことです。

世界での経済的発展に伴い、紙の消費量が年々増加しています。しかし、今のペースで紙の消費をし続けると、木の再生が追いつかなくなり、環境に悪い影響を及ぼしかねません。現に、世界では毎年日本の面積の約4分の1にあたる広さの森が消失しています。このような現状をはじめ、様々な社会問題について改善を目指し、消費し続けるのではなく持続可能な社会をつくるため、SDGsの17の目標は設定されました。

バナナの茎の再生可能な点、雇用による貧困や教育、衛生等のあらゆる問題への改善、人や環境や社会をサステイナブルなものにしていくことができるバナナペーパーは、普段何気なく食べている食べ物とは思えないくらい利点の多い素材です。バナナペーパー産業は、地域の人々、環境、社会すべてにいい影響を与えています。そんなバナナペーパーによるカード入れおひとついかがでしょうか??

吉祥寺・三鷹エリアのおすすめ雑貨店

井の頭公園やお寺が多く点在していて自然に溢れる町、吉祥寺。ジャズや音楽の町でもありアニメでも多く取り入れられ多くの雑貨店や飲食店があります。緑と自然にあふれた吉祥寺には輸入アンティークからハンドメイドまでテイストもさまざまな雑貨を扱うお店がたくさんあります。そんな吉祥寺のおしゃれな雑貨屋さんをご紹介します。

 

1. 日用品雑貨/インテリア雑貨店 – クール・ドゥ・クール

青い英国風の外観が素敵な生活雑貨店

吉祥寺駅から少し歩いた中道通りにあるヨーロッパの輸入雑貨店です。昔からいつも可愛い品物が並んでいてどれも見入ってしまうほどです。お友達へのプレゼントに困った時はこちらのお店へ是非足を運んでみてください。きっと素敵な商品が見つけられますよ。

Website: https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000163181/

 

2. 日用品雑貨/インテリア雑貨/服飾雑貨店 – Roundabout&OUTBOUND

アンティーク調のドアや窓の素敵な外観

吉祥寺駅から閑静な住宅街を抜けた所にある生活雑貨店。おしゃれな自転車とアンティークな外観が素敵なお店です店内の商品は国内外のクリエイターさんの芸術的な作品で竹や流木のような自然の素材を使って作られていてまるで生きているようです。一生の宝物として末永く愛用したくなるものばかりです。

Website: https://mendicus.com/

 

3. 日用品雑貨/インテリア雑貨店 – free design(フリーデザイン)

世界中から集めた歴史ある生活雑貨のお店

人気のブランドマリメッコをはじめおしゃれでビビッドな選りすぐりのテーブルウェアが沢山並べられた店内。北欧を中心とする商品は毎日使いたくなるものばかりでいくつも集めたくなるアイテムばかりでプレゼントにも喜ばれますね。

Website: https://www.freedesign.jp/

 

4. インテリア雑貨店/日用品雑貨店 – COTSWOLDS吉祥寺店

イギリスのヴィンテージ輸入雑貨屋さん

黄緑と赤のアンティーク調でおしゃれな外装が目印。まるでイギリスにタイムスリップした気分になります。LLEDOのヴィンテージのミニカーや一点物のコーヒーカップやテーブルウェアはどれも国内では珍しい商品ばかりで気に入ったらなくなってしまう前に直ぐ購入必須です。

Website: https://www.cots-wolds.com/

 

5. インテリア雑貨/日用品雑貨店 – Tsubame Markt ツバメマルクト

吉祥寺にたたずむパリの蚤の市

緑と白を基調にしたお店はまるでパリにタイムスリップしたかの様な空間が広がり何時間でもその場にいたくなるほど素敵な雑貨たちに心奪われます。品物はどれも西洋のアンティークばかりでブローチなどのアクセサリーをはじめ多様なラインナップです。どれも一点物のアイテムはコレクションしたくなるものばかりです。

Website: https://tsubamemarkt.com/

 

6. 日用品雑貨/服飾雑貨店/インテリア雑貨店 – (有)大原商店

井の頭公園入口にある面白い雑貨や衣料品のお店

品数の多さに目を奪われてつい足を止めてしまいます。東洋のアジアンテイストの輸入雑貨をメインにブリキのカエルの置物や花瓶などの陶器は手頃な価格でいくつでも集めたくなるものばかりです。

Website: http://oharashoten.co.jp/

 

7. 日用品雑貨/インテリア雑貨店 – CINQ

ナチュラル素材を集めた生活雑貨

ライフスタイルと共に自然素材と共存する暮らしは人にとって癒しとなります。そんな海外のクリエイターさんが作った選りすぐりの素敵なキッチンツールや生活雑貨は置いてあるだけで大変魅力的です。イギリスで買い付けたという一点物のカゴは特におすすめでどれも味のあるものばかりです。

Website: http://www.cinq-design.com/

 

8. 日用品雑貨/服飾雑貨店/インテリア雑貨店 – Leberment(リベルマン)

遊び心を持って自由気ままに楽しくいこうがテーマの服飾雑貨店

吉祥寺の三号店。中道通り沿いにあるアンティーク風の広い店内でカフェも楽しめるお店です。雑貨をはじめアクセサリーからファッションまで幅広く取り揃えています。年齢問わず身に付けられるアイテムばかりでオンオフ問わず気軽に楽しめます。

Website: https://www.leberment.org/

 

9. 日用品雑貨/服飾雑貨店/インテリア雑貨店 – Octobre(オクトーブレ)

他とは被らない品物が多彩な雑貨店

吉祥寺の駅近くの飲食街で人気のあるハモニカキッチンの中にある雑貨店です。店内は明るくガラス張りのショーウィンドーがとってもおしゃれなお店。アクセサリーをはじめ服飾からキッチンツールまで店長さんが厳選して仕入れてきた商品はどれもワードローブに入れたいアイテムばかりです。

Website: https://octobre.thebase.in/

 

三鷹の雑貨屋

10. 日用品雑貨/服飾雑貨店/インテリア雑貨店 – ATTACHEMENT

北欧エストニアの雑貨を中心としたお店

三鷹駅のすぐ近くの一角にあるモダンな生活雑貨の店です。手書き風の動物のイラストがあるクッションやトートバッグ、アクセサリーはどれも可愛くて必見です。さていかがだったでしょうか?日々の生活を豊かにしてくれる雑貨。是非カフェなどのついでにお気に入りの雑貨を見つけてみてはいかがでしょうか?

Website: http://www.copcopine.jp/attachement/

 

 

下北沢のおすすめ雑貨店

下北沢は玉川上水沿いにあり人気の町吉祥寺・渋谷の井の頭線沿線にあります。昔から古着やアンティーク雑貨店や飲食店がたくさんあり音楽の街としても若い世代に大変人気があります。中でも今回伺ったおすすめの雑貨店を是非ご紹介したいと思います。

1. 服飾雑貨/日用品雑貨 – Grindelwald(グリンデルワルド)

写真出所: https://ameblo.jp/grindelwald-1987/page-8.html

手にするだけで心ときめく雑貨店

下北沢駅から歩いて5分ほどの通りの二階にある服飾雑貨店。アクセサリーからぬいぐるみや服飾雑貨まで可愛らしい商品が沢山置いてあります。中でも宇宙をモチーフにしたようなイヤリングやピアスは個人的に特に欲しいと思いました。生活ファッションアイテムの一つやプレゼントを見つけに是非伺ってみてはいかがでしょう。

Website: https://ameblo.jp/grindelwald-1987/

2. インテリア雑貨店/日用品雑貨店 – Ceci Cela(セシセラ)

インテリアを楽しみ彩る生活雑貨のお店

スタイリッシュなデザインの生活雑貨がたくさんあり時計や財布・キーホルダーまで様々なアイテムを取り扱っています。ステンレスの生活雑貨は手入れもしやすく長く使えるものばかりでプレゼントにも大変喜ばれるようなものばかりです。

Website: https://www.in-demand.co.jp/

 

3. インテリア雑貨店/日用品雑貨店 – Peche(ペッシュ)

フランス小物とアクセサリー、ヴィンテージのセレクトショップ

パリのお家にあるような外観は温もりのある外観でつい引き込まれます。ヴィンテージのコスチュームアクセサリーは時代を経っても色あせない価値があり一点物としてコレクションにしたいものです。動物をモチーフにしたポーチはどれも味がありプレゼントに最適です。

Website: https://peche.jp/

終わりに

今回ご紹介させていただいたのは下北沢は雑貨店だけですがこの他にもアンティークや古着屋さんが数え切れないほど並んでいます。掘り出し物の一点を見つけに出歩いてみてはいかがでしょうか。

西荻窪のおすすめ服飾雑貨・インテリア雑貨店

西荻窪はJR中央線の吉祥寺と荻窪の中間にある街。最近では様々なクリエーターさんが店舗を構えて多様性のある街へと変わりつつあります。吉祥寺や荻窪から少し離れた落ち着いた穴場として西荻窪には個人店のカフェや雑貨店がたくさんあり特に女性に人気です。今回はそんな西荻窪の服飾雑貨やインテリア雑貨屋さんで素敵なお店をご紹介します。是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

1. 服飾雑貨/インテリア雑貨店 – Boite ぼわっと

西荻窪の閑静な住宅街にあるフランス輸入雑貨店

店内は広く明るいお店で気軽にカフェやワインも楽しめる雑貨店です。店主さんも気さくなお人柄で大変素敵な方です。エコバッグは沢山の絵柄がありどれも可愛く迷ってしまいます。是非お散歩がてら伺ってみてはいかがでしょうか?

Website: https://www.boite.tv/

2. 日用雑貨/ インテリア雑貨店 – tsugumi

西荻窪駅の近くにある明るく白を基調とした雑貨店

クリエイターさん達が丁寧に作りあげた手作りの作品はどれも個性がありどれも他にはない一点物。人気のある作品は直ぐに売り切れてしまうほど人気です。動物をモチーフにしたブローチやアクセサリーは大変オススメです。

Website: https://zakka-tsugumi.com/

 

3. 日用品雑貨/服飾雑貨店/インテリア雑貨店 – PORT-MART ポートマート

東京女子大学の前にある木の外観や内装がおしゃれな服飾雑貨店

まるで西海岸にあるお店のような雰囲気がありどの商品もオーナーさんのセンスを感じられます。ガラスのアクセサリーや取っ手が革のバッグも色々な柄がありどれも欲しくなるものばかりです。

Website: https://port-mart.net/

 

4. 日用品雑貨/インテリア雑貨店 – FALL

写真出所: http://fall-gallery.com/

西荻窪駅から少し歩いた通りにある雑貨店

店内はいつもお客様で賑わっていて手作りの陶器や照明モービルはどれも作家さんの一点物で個性のあるデザインはどれも大変魅力的です。書籍や素敵な輸入雑貨もあります。

Website: http://fall-gallery.com/

 

5. 服飾雑貨 / 日用雑貨 / インテリア雑貨店 – あめつち

作り手のぬくもりが感じられる生活雑貨のお店

西荻窪駅から歩いて直ぐ近くにある国内クリエイターさんの作品が並ぶ店内は面白いものを探しに来る主婦や若い方で賑わっています。シルクの草木染めの靴下は肌にも優しくプレゼントにも大変オススメです。一点物のトートバッグやアクセサリーは温もりを感じられるものばかりです。さていかがだったでしょうか?春のお散歩がてらお友達を誘ってお気に入りの雑貨を探しに行ってみてはいかがでしょうか?

Website: https://ame2chi02.thebase.in/

 

インスタグラム集客8つのポイント

はじめに

利用者数約3300万人を誇るSNS、インスタグラム。インスタグラムで集客をしたいと考えているけどはじめてで何をすればいいのかわからない、という方のために8つのポイントをリストアップし、わかりやすいようにまとめました。これからインスタグラムで集客をしようとお考えの方はぜひ参考にしてください。

なぜ「今」インスタで集客をするべきなのか?

SNSの普及により、インスタで情報を収集し商品を購入する人が増加しています。そのため、インスタは上手く運用できれば非常に高い集客効果を生み出すことができます。
インスタのユーザー層は若い人が多いというイメージを持つ方はたくさんいらっしゃるかもしれませんが、近年のユーザーの増加に伴い年齢層も拡大しています。インスタ集客は無料のため誰でもはじめやすいツールです。以下8つのステップとポイントを念頭にインスタグラムを使いこなし、集客率アップを目指しましょう。

1. ターゲットを明確に設定
2. ビジネスアカウントへの切り替え
3. リールやストーリー投稿を利用
4. 他のSNS等との連携
5. CVの設定=ゴールの設定
6. リピーターを確保しよう
7. カスタマーとのコミュニケーション構築
8. 競合のいない場所を狙う

1. ターゲットを明確に設定

 

インスタは非常にアクティブユーザーの多いSNSです。そのため、ターゲットを設定し、どのようなユーザーに何を伝えたいのかを明確に設定しなければ、情報を届けたい層にまで情報が届かない可能性があります。そのためには、先ず以下3点の念頭に置くことがポイントです。

・ユーザーのニーズを意識する

ユーザーが何を求めているのかという視点を常に持ちましょう。コンセプトや投稿内容がユーザーのニーズとマッチしなければフォロワー獲得につながりません。集客のためには、ユーザーが何を知りたがっていて、どんなものに興味があるのか客観的に考える必要があります。

・プロフィール内容を充実させる

プロフィールに掛ける限られた文字数でユーザーにどれだけ良い印象を与えられるかがカギです。長い文章を書くとユーザーにとって読むのが手間になり、顧客損失に繋がるため、なるべくシンプルに箇条書きでまとめましょう。重要なワードは最初に来るよう順番を意識しましょう。

・関連性のハッシュタグ(最大30個)を決める

必ず30個つける必要はないですが、関連性のあるハッシュタグ選びをすること。ハッシュタグから情報を検索するユーザーが多いので、ハッシュタグを厳選すればその事柄に興味を持ってくれている人に見つけてもらいやすくなります。

などを意識しながら設定しましょう。

2. ビジネスアカウントへの切り替え

インスタには個人アカウントからビジネスアカウントへ切り替えができる機能があります。
誰でも無料で簡単にできますので、ぜひやってみてください。

ビジネスアカウントに切り替えるメリット

・ビジネスプロフィール
店舗のプロフィール、電話番号、住所、メールアドレス等の情報を入力することができます。これによりユーザーと企業の距離が縮まり、コンタクトがより取りやすくなります。

・インサイトが見られる
インサイトは、マーケティングをする上で非常に有用なツールです。インサイトから、フォロワーの性別、年齢、地域、自分のアカウントの閲覧数、URLをクリックした人の数、フォロワーがアクセスした時間帯、等の情報を得ることができます。インサイトを上手く利用し、アカウントや投稿の分析をしましょう。

・広告をうてる
インスタグラムの仕様上、アカウントをフォローしてくれているユーザーや、ハッシュタグを経由しなければ、アカウントをチェックしてもらうことは難しいですが、広告をうつことによってフォロワー以外のユーザーにも自分のアカウントのアプローチをすることができます。インスタグラム広告は最低100円から広告が出せるので、ハードル低めの設定で比較的始めやすいです。

3. リールやストーリー投稿を利用

リールやストーリー投稿の活用は非常に重要です。短い動画は視覚的なインパクトを与えやすく、短いのでユーザーにとってストレスになりにくいです。ストーリーはフォロワーに対してのピンポイントな発信になりますが、一方でリールはフォロワー以外の人にも動画を見てもらうことができるため、新規フォロワー向けにアプローチすることも可能です。ぜひ活用しましょう。

4. 他のSNS等と連携

インスタグラムを利用して購買意思決定をするユーザーの数が増えています。インスタで興味を持ったそのため、ユーザーが気になるワードを検索したときに、インスタ以外のプラットホームも用意しておくとさらに購買意欲を刺激することができます。ホームページ、ブログ、ティックトックやYouTube, Facebookなど多角的にコンテンツを充実させましょう。

5. 目標やゴールの設定をする

あらかじめゴールを設定しておきましょう。目標やゴールを具体的に設定することで、集客するうえでどのようにアクションをとっていけばいいのかを明確にしていくことができます。目標やゴールの設定はどのような商品・サービスを扱っているかなど、アカウントごとでそれぞれ違うと思いますが、例えば例として以下が挙げられます。

  • いいねの数を増やし認知度を上げる
  • 通販ページやサイトへのアクセス数を増やす
  • 世界観を統一し、視覚的インパクトのあるアカウントをつくる

など、自分のアカウントを作った目的にそったゴールをつくることが大事です。明確な指標がなければ、当初の目的を忘れて道をそれたやり方で行動してしまう可能性があります。集客が思うように上手くいかず視野が狭くなると陥りがちな状況です。そんな時は、一度決めていた目標やゴールを思い出し、冷静な視点で分析しなおしましょう。

6. リピーターを確保しよう

インスタ集客を始めたばかりの人は新規ユーザーを獲得することに力を入れがちになるかもしれませんが、長い目でみてみると新規顧客よりもリピーター獲得のほうが重要になってきます。一回しか店やサービスを利用しない客と、何回も繰り返して利用する客、どちらのほうがありがたいかと言えば、やっぱり後者ですよね。かつて一世を風靡したタピオカも、今では店舗を見かけることは少なくなりました。爆発的な流行りによって単発的にタピオカを買うユーザーは多かったかもしれませんが、現在店舗が激減しているということは、長期的なユーザーを獲得できなかったということです。ビジネスを続けるにあたっては、やはりどれだけ長期ユーザーを確保するかが大事です。

長期的ユーザー獲得のコツ
  • 一日に一回をめやすに、こまめに投稿をする
  • 投稿内容がユーザーのニーズとあっていて、継続してチェックしてもらえる内容
  • ユーザーの商品購入の投稿などに対しレスポンスを送り、信頼関係を構築する

7. ユーザーとのコミュニケーション関係の構築

インスタグラムはユーザーととても距離が近く、コミュニケーションが取りやすいツールです。ユーザーとコミュニケーションをとることは信頼関係を構築するうえで大いに役に立ちますし、長期的リピーターの獲得へもつながります。ユーザーが購入した商品の投稿をしたり、投稿に対してコメントをしてくれたり、ポジティブな反応をしてくれた際には、返信を返したりお礼を伝えたりするなどして信頼関係を構築しましょう。商品などを購入する際、その商品に書かれた口コミを参考にするユーザーの数は多いです。良い口コミを書いてもらうために、ユーザーへのレスポンスは丁寧に行い、ポジティブな反応をくれるユーザーは大切にしましょう。

8.競合の少ない場所は狙い目

インスタグラム集客は無料で誰でも簡単なので始めやすい、というメリットがありますが、それはライバルや競合もたくさんいる、ということを意味します。せっかくアップした投稿も、大量の投稿に埋もれてしまう。そういったことの対策として、競合のより少ないハッシュタグを使うという方法があります。例えば、「#旅」というハッシュタグをつけて投稿した場合、ほかにもそのタグを使った投稿がたくさんあるため投稿が埋もれてしまい人々の目にとまりにくくなってしまいます。そのため、「#京都旅行」「#四国旅行」「#コスパ旅」「コスパ旅館」など、地名や流行りの単語をあわせた言葉をハッシュタグとして使えば、より数の少ない投稿となり、埋もれずに人々に見つけてもらいやすくなります。逆にオリジナリティ強めのハッシュタグだと検索されないので、総数が比較的少ないかつ検索数が少なすぎないハッシュタグを付けるといいでしょう。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の記事では、インスタグラムを利用した集客を成功させるための8つのステップについてお伝えしていきました。インスタ集客は誰でもはじめやすく、ユーザー数は現在も増え続けているため集客のツールとして大いに活用できます。まだ始められていない方は、ぜひチャレンジしてみることをお勧めします。インスタグラムを上手く運用して、大きな集客効果を出せるアカウントにしていきましょう。

カシミアの魅力「繊維の宝石」 – フランス貴族も御愛用?

1.「繊維の宝石」カシミアについて知ろう

カシミアという単語、一度は耳にしたことがある方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、実はカシミアは「繊維の宝石」という別名が付けられているのってご存じでしたか?カシミアは数ある繊維素材の中でも高級素材として扱われています。とても暖かい上に肌触りもよく、生地に光沢があるため上品さがあります。カシミアの原産地はインド北部のカシミール地方で、そこに生息するカシミア山羊から採れる貴重な毛を加工した毛織物のことを指します。今回は繊維の宝石と呼ばれるほど高級なカシミアの魅力についてせまっていきます。

2. カシミアはなぜ高い?

カシミアは高級素材に分類されるだけあって、ウールなどほかの毛織物と比べるとお値段はお高めです。なぜカシミアは値段が高いのか?と言いますと、それはカシミアという素材に希少性があるからなのです。実はカシミアは、カシミア山羊の産毛の部分のことで、カシミア山羊一頭から採れる毛の量は、およそ150~250gほどです。

カシミア山羊の生息する地域はとても寒いため、カシミア山羊は毛に覆われていますが、そのさらに下には非常に軽くやわらかいあたたかな産毛が生えています。この部分しかカシミアに加工できないため、カシミアはとても希少性が高いのです。

また、カシミア山羊の生息個体数もその希少性に大きく影響しています。カシミア山羊はおよそ8000万頭ほど飼育されており、これは羊の飼育数と比べると非常に少ないです。羊は世界中のいたるところで飼育されているメジャーな家畜であり、およそ10億頭ほど飼育されています。しかも、羊一頭から採れるウールは4㎏ほどですので、カシミア山羊からとれるカシミアがいかに貴重なものなのかがわかります。

3. ウールとカシミアは何が違うの?

さて、先ほどはカシミアがどれだけ希少価値のあるものかについてお話ししましたが、ウールとカシミアは実際どれほど違いがあるのでしょうか?
寒い冬の日に着るセーター、着こむと重いなと感じたことはありませんか?そんな方はカシミア製品をおすすめします。カシミアは、多く流通している羊毛のセーターとは違い、とても軽いという性質を持っています。カシミアの繊維はウールの繊維と比べると、カシミアのほうが細かいため、放熱を抑えつつ風も通さず、暖かさを保つ効果があります。

また、触った時の肌触りもウールとは全く違います。繊維構造が規則正しく並んでいるため、手触りが滑らかで光沢がかかっています。肌に直接触れるマフラーや洋服など、なるべく肌触りのいいものを使用したいですよね。そういった方には、カシミアはぴったりなのです。

バリカンではカシミアは刈れない?

動物の毛を採取するとき、羊が毛をバリカンで丸刈りにされるイメージが強いですよね。しかし、カシミアはバリカンでは採れません。カシミアを採るときは櫛で梳いて採取するため、バリカンより手間がかかります。羊のウールはバリカンで一気に刈れますが、先述したようにカシミアは産毛の部分のみをカシミアに加工するため、手間はかかりますが櫛で採る必要があります。

4. フランス貴族も御愛用?時代を超えて愛されるカシミアの魅力

今日にいたるまでカシミアは高級素材として人々に愛されていますが、実はかの有名なフランスの英雄ナポレオンがカシミアのストールをインドから持ち帰り、妻ジョセフィーヌにお土産として渡し、ジョゼフィーヌはカシミアを大変気に入ったというエピソードが残されています。このことをきっかけにフランス貴族の間でカシミアの人気が瞬く間に広がり、カシミアは多くの人々を魅了しました。フランス貴族をも魅了するカシミア製品、ぜひ一つは所持しておきたいですね。

ポルトガルの服飾雑貨で定番のコルクとは?

日常でコルク素材の製品を見かけたりすることってありますよね。例えばコースターやワインの栓、鍋敷きなど。そんなコルク素材ですが、実はとてもエコな素材ってご存じでしたか?今回は、実は身近なエコ素材、コルクについて解説していきます。

1. コルクってどんなもの?

コルクは、主に地中海沿岸に生育するコルク樫という木からとれる素材です。通常の木材とは違い木を伐採することはせず、樹皮を剥がして使用していることが特徴です。樹齢約20年ほどになった木から樹皮を剥がしその皮を乾燥させ、加工して利用します。コルク樫の木は伐採する必要がないため、およそ9年ほど経つと再び樹皮を採取することができます。コルク樫の樹齢はおよそ200年~300年ほどで、一本の木から約12回採取が行われます。そのため、コルクはとてもエコでサステナブルな素材であると言えます。

ワインのコルクは時間がかかる?

ポピュラーなコルク製品といえば、まず真っ先に浮かぶのはワインのコルク栓ですよね。実は、コルクは一回目の収穫からではワインのコルク栓に加工することはできないのです。一回目の収穫で採取されるコルクはでこぼことしており強度もバラバラで均一ではないため、ワインのコルク栓として使用するのには適していません。一回目の採取から9年経って二回目の採取、やっとワインのコルクに加工するぞ!と思いきや、二回目の採取でもまだ強度が足りません。一回目と二回目のコルクは砕いて断熱材や床材などに加工されます。三回目の採取でやっとワインのコルクに加工するのに適した高品質なコルクが採取できるようになります。ワインのコルクに加工できるまで40年程もかかります。ワインのコルクがこんなに作るのが大変なものだと知った後だと、ワインの栓を開けるのが少し特別なものに感じられますね。

2. コルクの主な生産地はどこ?

ポルトガルは世界で一番コルクを生産しており、およそ50%以上の生産量を占めています。ポルトガル産のコルクは品質も最高のものであると言われており、ポルトガルの雨量や湿気、土壌や乾燥度合が高品質のコルク樫を育てるのに最適で、コルクを生産している他の国ではなかなか用意できない環境や条件が揃っているようです。

高まるコルク製ファッションアイテムの需要

日本でメジャーなコルクアイテムといえば、ワインのコルクやコースターなど日用品やインテリア雑貨が多いですが、本場ポルトガルではバッグやポーチなどの服飾雑貨に加工された商品が良く売られています。コルク製の服飾雑貨の需要は海外まで拡がり、特にヨーロッパなどでは人気が高まっています。イタリアの有名な高級ブランドなどもコルクのファッションアイテムを販売していることから、コルク製ファッションアイテムの人気の上昇がうかがえます。

3. コルクはとってもエコな素材?

コルクはとてもエコな素材であることはご存じでしたか?コルクは採取する際木を伐採せず、樹皮のみを剥ぐため一つの木から繰り返し素材を採取することができ、とてもサステイナブルな天然素材です。コルクからとれる木の実は家畜の餌として利用されます。コルク栓などの製品を加工する過程で生産された切れ端なども床材などに加工され、素材を一切無駄にすることがありません。また、コルクは地球温暖化対策にも大きく貢献しています。コルクの樹皮がはがれた後、コルクは自己再生をします。その過程でコルクは通常の樹木の五倍ほどの二酸化炭素を吸収します。コルクはとても地球にやさしい天然素材であり、環境にいい影響をもたらしてくれます。

服飾雑貨や日用雑貨に使われるリネンって何?

1. リネンってどんなもの?

リネンという素材は普段色んな服飾雑貨や日用雑貨に使われていますよね。でも「リネンってどんなものなの?」と聞かれると、スラスラと答えられない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はそんな方のために、リネンについて解説します。よく衣類や布製の製品などに、幅広く使用されているリネン。リネンは、フラックスという亜麻科の植物でできた植物繊維です。

リネンはいつから使われていたの?

時代を遡れば、リネンが人々によって使用されていた記録は紀元前8000年頃、ティグリス川・ユーフラテス川に亜麻が生えていたことからリネンの歴史は始まります。紀元前3500年頃の古代エジプトでも交易品のひとつとして既に含まれており、リネンは長い人類の歴史の中で最も古い繊維と呼ばれるほど遥か昔から様々な用途で使用されてきました。他にも古代エジプトではミイラを巻くのにリネンが使われてた等の逸話があり、古代ギリシャ人、古代ローマ人もリネンを使用したといわれています。

現在のリネンはどこで生産されているの?

一方で、現在ではリネンが生産される主な地域は、ヨーロッパのフランスやベルギーなど、寒い地域が中心となっており、実に90パーセントものリネン生産高をヨーロッパが占めています。
なぜこんなにもリネンの生産国が一つの地域に集中しているのか?と思った方もいらっしゃると思います。それは、フランスやベルギーはリネン栽培に向いている川の流れと涼しい気候に恵まれていることが背景にあります。これからリネン素材の製品を買おうとしている方は、リネンの生産国がどこなのかを意識すると、質のいい商品に出会えるかもしれませんね。

2. リネンの長所

リネンは通気性や保湿力が高いため、夏は涼しく冬は暖かく、オールシーズンで着ることができます。繊維の中でも強い強度を持ち、水にも強い素材です。また、リネンは繊維自体に抗菌作用があるため、衛生面でもとても優れています。リネン製のテーブルクロスなどがお店に売られているのをよく見かけたりしませんか?それは、リネンが水分を吸収しやすく、繊維に抗菌作用があり衛生的なため、食器などを拭くのに適しているからなのです。

3. リネンはとてもエコな素材

実はリネンはとてもエコでサステイナブルな素材です。リネンの繊維であるフラックスという植物は、春に植えられて夏ごろには収穫ができるほど短期間で勢いよく成長します。農薬もほとんど必要ないため手間もかかりません。また、この植物は光合成の際に、ほかの一般的な木と比べると二酸化炭素の吸収率が約五倍ほどあるといわれており、地球温暖化対策に有効です。リネンは人にも地球にも優しい、エコでサステイナブルな天然素材なのです。

4. リネンを長持ちさせるには?

せっかくリネン素材の製品を買ったなら、ぜひとも長持ちさせたいですよね。リネンは繊維の目が粗めなので、シワができやすいです。脱水しすぎるとシワになりやすいので、洗濯機の脱水コースを短めにすることをお勧めします。お湯で洗うと縮む可能性があるため、水またはぬるま湯で洗いましょう。リネンは直射日光で色落ちしやすいため、日陰干しや風通しのいい場所で干すといいでしょう。乾燥機で乾かすのは、できれば避けたほうが良いです。このように、生地に負担がかからないように心がければ、リネンを長持ちさせることができます。